2021年夏、新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大(第5波)により多くの感染者が自宅療養を余儀なくされました。医療提供体制が逼迫し、入院できずに自宅で不安を抱えながら過ごす感染者の様子が連日ニュースで報道されたことは、ま…
『神奈川モデル』で作り上げた「遠隔+訪問」で行なう看護の型。ソフィアメディ株式会社・眞榮和紘さん

2021年夏、新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大(第5波)により多くの感染者が自宅療養を余儀なくされました。医療提供体制が逼迫し、入院できずに自宅で不安を抱えながら過ごす感染者の様子が連日ニュースで報道されたことは、ま…
2021年5月 新型コロナウィルスの第4波が猛威を奮っている中、兵庫県神戸市にある北須磨訪問看護・リハビリセンターの藤田愛さんは入院待機者に対しての訪問看護師としてサポートを行っている。5月中旬現在、すでに50名に対し3…
訪問介護・看護サービスを提供する事業所「アワーケア」を経営するかたわら、YouTuberとしても活躍する大野剛(つよさんぽ)さん。重度訪問介護の現場を動画にして発信することで、多くの人が訪問介護・看護の世界に触れるきっか…
効率良く、効果的に訪問看護師が記録し、定量的にケアの成果を評価することで、サービスの向上や発展を目的に開発されたものが「オマハシステム」です。アメリカ・ネブラスカ州オマハの訪問看護師協会を中心に1970年代後半から約20…
託児所と聞くと、大半の人がどのような施設かぱっと思い浮かぶはず。では「宅老所」はどんな施設かわかりますか? 託児所の「児」を「老」に変えると、イメージしやすいかもしれません。 謎めいた施設「宅老所」に行ってみた 宅老所は…
「訪問看護師」と聞いて、病院で経験を積んだ看護師が選ぶキャリアのひとつ。そうイメージする方もいるのではないでしょうか。「病院で働いた経験のない新卒の自分が、いきなり訪問看護の現場でやっていけるのかな」。看護学校卒業後すぐ…
千葉県流山市で暮らす訪問看護師たちが、地域で看護が必要な人々を支え、自宅で生活できるようにする――。まさに“地産地消”ともいえる訪問看護・在宅医療サービスを提供する「みのり訪問看護ステーション(以下、みのり)」。 一般的…
精神疾患を持つ人たちが、入院中心の暮らしを送るのではなく、地域のなかで生活するのを支援する「訪問看護ステーションKAZOC(かぞっく)」。そこには「新しい家族の形になれるように」という願いが込められています。代表者で作業…
「在宅で、訪問看護師さんをはじめとする大勢の方と“チーム”みたいになって、みんなで娘を育てるようになってから、とても前向きになれたし、障がいを持つ娘と生きる人生が愛おしくなりました」 金澤裕香さんは4歳になる娘・菜生(な…
週3日は大学院生、週4日は訪問看護に携わる看護師――。2012年に宮城大学看護学部を卒業した坂本未希は、今年で看護師経験7年目になる中堅です。ウィル訪問看護ステーション江戸川に勤務しながら、診療看護師の資格取得を目指して…